-
藁筆 特大(36㎜~)天然素材による手作り品
¥2,250
SOLD OUT
藁書®という創作書道のために作った筆で、稲藁の茎の部分を束ねて作った筆。毛筆のように柔らかい弾力がない代わりに、角度がつけられた断面の使い方により様々な線を表現します。独特の掠れが特徴です。軸や穂の素材は天然素材につき、太さや柔らかさ、色など一本一本個性があります。写真は平均的な商品のイメージです。線の出方はにも個性に多少の差があります。こちらは穂にあたる部分の断面が36㎜以上の太い筆で、大きな文字を書くのにおすすめです。
MORE -
藁筆 大(直径21~35㎜)天然素材による手作り品
¥1,200
藁書®という創作書道のために作った筆で、稲藁の茎の部分を束ねて作った筆。毛筆のように柔らかい弾力がない代わりに、角度がつけられた断面の使い方により様々な線を表現します。独特の掠れが特徴です。軸や穂の素材は天然素材につき、太さや柔らかさ、色など一本一本個性があります。写真は平均的な商品のイメージです。線の出方はにも個性に多少の差があります。半紙大以上の作品や色紙におすすめです。
MORE -
藁筆 中(直径11~20㎜) 天然素材による手作り品
¥750
藁書®という創作書道のために作った筆で、稲藁の茎の部分を束ねて作った筆。毛筆のように柔らかい弾力がない代わりに、角度がつけられた断面の使い方により様々な線を表現します。独特の掠れが特徴です。軸や穂の素材は天然素材につき、太さや柔らかさ、色など一本一本個性があります。写真は平均的な商品のイメージです。線の出方はにも個性に多少の差があります。こちらは穂にあたる部分の断面が太筆と小筆の間の11㎜~20㎜の筆で、色紙などにおすすめです。
MORE -
藁筆 小(直径6~10㎜)天然素材による手作り品
¥600
藁書®という創作書道のために作った筆で、稲藁の茎の部分を束ねて作った筆。毛筆のように柔らかい弾力がない代わりに、角度がつけられた断面の使い方により様々な線を表現します。独特の掠れが特徴です。軸や穂の素材は天然素材につき、太さや柔らかさ、色など一本一本個性があります。写真は平均的な商品のイメージです。線の出方はにも個性に多少の差があります。こちらは穂にあたる部分の断面が6㎜~10㎜の細めの筆で、色紙やはがき大の作品におすすめです。
MORE -
藁筆 極小(5㎜以下)天然素材による手作り品
¥450
藁書®という創作書道のために作った筆で、稲藁の茎の部分を束ねて作った筆。毛筆のように柔らかい弾力がない代わりに、角度がつけられた断面の使い方により様々な線を表現します。独特の掠れが特徴です。軸や穂の素材は天然素材につき、太さや柔らかさ、色など一本一本個性があります。写真は平均的な商品のイメージです。線の出方はにも個性に多少の差があります。こちらは極細の茎を3~10本程度束ねた極細の筆で、小さく細かい文字の作品におすすめです。また、出典や落款を記すのにも適しています。
MORE -
藁一本芯 (藁茎一本のみ)天然素材による手作り品
¥250
藁書®という創作書道のために作った筆で、稲藁の茎の部分を束ねて作った筆。毛筆のように柔らかい弾力がない代わりに、角度がつけられた断面の使い方により様々な線を表現します。独特の掠れが特徴です。軸や穂の素材は天然素材につき、太さや柔らかさ、色など一本一本個性があります。写真は平均的な商品のイメージです。線の出方はにも個性に多少の差があります。こちらは穂にあたる部分は稲藁1本でできています。極細の線が描けます。
MORE -
藁筆 穂(先)天然素材による手作り品
¥600
書道をはじめ絵画などのアーティストさんにもお使いいただいてます。穂先の部分を軸内輪直径約5㎜~12㎜前後の細めの竹軸に束ねました。ガサガサっとしたかすれた線がでます。模様を描くときなどに適しています。
MORE -
藁筆 穂(カット)天然素材による手作り品
¥450
穂先の部分を軸内輪直径約5㎜~1㎝前後の黒竹軸に束ね、傾斜をつけてカットしました。ガサガサっとしたかすれが出ます。字はもちろん、模様を描くときなどに。茎の藁筆同様、筆の断面と紙の接地面積の調整で線の太さを調整できます。
MORE